(つくば古典音楽合唱団訳)
| G. P. da Palestrina: | |
|---|---|
| Sicut cervus (Psalm 42) | 鹿が泉の水を渇望するが如く |
| (詩篇第42番) | |
| Sicut cervus desiderat ad fontes aquarum: | 鹿が泉の水を渇望するが如く、 |
| ita desiderat anima mea ad te Deus. | 我が魂は、汝、神を渇望す。 |
| Sitivit anima mea ad Deum fontem vivum: | 我が魂は、生ける泉たる神を渇望せり。 |
| quando veniam, et apparebo ante faciem Dei? | いつに我は赴きて、神の御顔にまみえることあらんや。 |
| Fuerunt mihi lacrymae meae panes die ac nocte: | 我が涙は、昼も夜も、我が食物なりき。 |
| dum dicitur mihi quotidie: Ubi est Deus tuus? | 人々我に終日「汝の神いずこにありや」と言いける時。 |
| G. P. da Palestrina: | |
| Super flumina (Psalm 137) | バビロンの流れのほとりにて |
| (詩篇第137番) | |
| Super flumina Babylonis, | バビロンの流れのほとりにて、 |
| illic sedimus et flevimus, | われらは座し、そして涙を流したり。 |
| dum recordaremur tui Sion, | 汝、シオンを思い出しつつ。 |
| in salicibus in medio eius, | われらはその中の柳の木に |
| suspendimus organa nostra. | われらの琴をかけたり。 |
| G. P. da Palestrina: | |
| Dies Sanctificatus | 聖なる日 |
| Dies sanctificatus illuxit nobis: | 聖なる日は我らに輝けり。 |
| venite gentes, et adorate Dominum: | もろもろの民よ、来たりて、そして主を讃えよ。 |
| quia hodie descendit lux magna in terris. | 今日、大いなる光が地上に降りたるゆえに。 |
| Haec dies quam fecit Dominus: | 今日、主の為したまえることを、 |
| exsultemus et laetemur in ea. | 今日我らはほめたたえるべし、そして歓呼すべし。 |
| J. Brahms: | |
|---|---|
| Marienlieder | マリアの歌 |
| Der englische Gruss | 天使のあいさつ |
| Gegruesset Maria, du Mutter der Gnaden! | 「ごきげんようマリア、恵み深い母となられる方!」 |
| So sangen die Engel der Jungfrau Maria | このように天使たちは、おとめマリアに歌いかけました。 |
| in ihrem Gebete, darinnen sie rang. | マリアが熱心にお祈りをしていた時のことです。 |
| Maria, du sollst einen Sohn empfangen! | 「マリア、あなたはひとりの男の子を身ごもります! |
| Darnach tun Himmel und Erde verlangen, | 天と地は待ち望んでいます。 |
| da du die Mutter des Herren sollst sein. | あなたが主の母となられることを。」 |
| O Engel, wie mag ich das erleben; | 「まあ天使様、どうしてそんなことが起こり得ましょう。 |
| ich habe mich noch keinem Manne ergeben | わたくしはまだ男の方に身をまかせたことはありません。 |
| in dieser weiten und breiten Welt. | この広い広い世間で誰一人。」 |
| Wie Tau kommt ueber die Blumenmatten, | 「ちょうど露がお花畑をおおうように、 |
| so soll dich der heilige Geist ueberschatten, | 聖霊があなたをおおうでありましょう。 |
| so sollt der Heiland geboren sein. | そうして、救い主がお生まれになるのです。」 |
| Maria, die hoeret sollches gerne, | これをきいて喜んで、マリアは |
| sie sprach: ich bin eine Magd des Herren, | 語りました。―「わたくしは主の婢女です。 |
| nach deinem Worte geschehe mir. | 天使さまのお言葉がわたくしに実現いたしますように。」 |
| Die Engel nun sanken auf ihre Knie, | すると天使たちはひざまづいて、 |
| sie sangen alle Maria den Lobgesang! | みんなでマリア向かって賛美の歌を歌ったのでした。 |
| Marias Kirchgang | マリアの教会詣で |
| Maria wollt zur Kirche gehn, | マリアは教会に詣でようとしましたが、 |
| da kam sie an den tiefen See. | 途中で、深い湖に行き当たりました。 |
| Als sie wohl an den See hinkam, | マリアが湖の岸までやって来ると、 |
| der Schiffmann jung stand fertig da. | そこで若い舟頭が舟を用意しておりました。 |
| Ach Schiffmann, schiff mich ueber das Meer, | 「ねえ舟頭さん、わたしを湖のむこうに渡して下さいな。 |
| ich geb dir was dein Herz begehrt. | わたし、あなたが欲しいものを何でもあげますから。」 |
| Ich schiffe dich wohl ueber das Meer, | 「ぼくは君を湖のむこうに渡してあげよう、 |
| wenn du willst meine Hausfrau sein. | もしも君がぼくのお嫁さんになってくれるなら。」 |
| Soll ich erst deine Hausfrau sein, | 「あなたのお嫁さんになるくらいなら、 |
| viel lieber schwimm ich ueber das Meer. | わたし、湖を泳いで渡った方がましだわ。」 |
| Als sie wohl in die Mitte kam, | マリアが湖の中ほどまで来ると、 |
| fingen alle Gloecklein zu laeuten an. | あちこちから鐘の音が響き始めました。 |
| Sie laeuten gross, sie laeuten klein, | ある鐘の音は大きく、ある鐘の音は小さく響き、 |
| sie laeuten wohl alle zugleich. | すべての鐘は同時に鳴り渡りました。 |
| Maria kniet' auf einem Stein, | マリアは岩の上に跪き、 |
| dem Schiffmann sprang sein Herz entzwei. | 舟頭の心臓は真二つにはりさけました。 |
| Marias Wallfahrt | マリアの巡礼 |
| Maria ging aus wandern, | マリアは旅に出ました。 |
| so fern ins fremde Land, | はるか遠くの異国へと、 |
| bis sie Gott den Herren fand. | 主なる神に出会うために。 |
| Sie hat ihn schon gefunden | マリアはやがて主に出会いました。 |
| wohl vor des Herodes Haus, | ちょうどヘロデ王の宮殿の前で。 |
| er sah so betrueblich aus. | 主はとても悲しそうでした。 |
| Das Kreuz, das musst er tragen | 主は十字架を運ばねばなりませんでした。 |
| nach Jerusalem vor die Stadt, | エルサレムの町へと。 |
| wo er gemartert ward. | そこで主は磔にされようとしているのです。 |
| Was trug er auf seinem Haupte? | 主が頭に乗せているものは何でしょう? |
| ein' scharfe Dornenkron; | それは鋭いいばらのとげの冠。 |
| das Kreuz, das traegt er schon. | 主が背負われているのは十字架です。 |
| Daran soll man bedenken | わたしたちは銘記せねばなりません。 |
| ein jeder jung or alt, | 老いも若きもみな。 |
| dass das Himmelreich leidet Gewalt! | 天国が無法な力によって踏みにじられたことを。 |
| Der Jaeger | 狩人 |
| Es wollt gut Jaeger jagen, | 狩人が上手に狩をしようとしました、 |
| wollt jagen von Himmelshoehn; | 天国の高みより。 |
| was begegn't ihm auf der Heiden? | 荒野で狩人が出会ったのはだあれ? |
| Maria, die Jungfrau schoen. | それは、うるわしきおとめマリア。 |
| Der Jaeger, den ich meine, | 私の思う狩人とは |
| Der ist uns wohl bekannt; | わたしたちのよく知っている方。 |
| er jagt mit einem Engel, | その方は一人の天使とともに狩をなさいます。 |
| Gabriel ist er genannt. | 天使の名は、ガブリエル。 |
| Der Engel blies sein Hoernlein, | 天使は角笛を吹き鳴らします。 |
| das laut' sich also wohl; | するとそれはよく響き渡ります。 |
| Gegruesst seist du, Maria, | 「ごきげんようマリア |
| du bist aller Gnaden voll! | あなたはあらゆる恩寵に満たされている。 |
| Gegruesst seist du, Maria, | ごきげんよう、マリア。 |
| du edle Jungfrau fein! | あなたは高貴なるおとめ、素敵なひと、 |
| Dein Schoss soll hegen und tragen | あなたのお腹が宿すことになるのは、 |
| ein Kindlein zart und klein. | かわいい、ちっちゃな赤ちゃん。 |
| Dein Schoss soll hegen und tragen | あなたのお腹が宿すことになるのは、 |
| ein Kindlein zart und klein. | かわいい、ちっちゃな赤ちゃん。 |
| das Himmel und auch Erden | その赤ちゃんが、天と、そして地をも、 |
| einsmals wird nehmen ein. | やがて支配することになるのです。」 |
| Maria die vielreine fiel | 無垢なるおとめマリアは |
| nieder auf ihre Knie, | ふかくひざまづきました。 |
| dann sie bat Gott vom Himmel, | それからマリアは天の神さまにお祈りをしました: |
| sein Wille, sein Will geschehen soll. | 「神さまの御旨が実現いたしますように。 |
| Dein Will, der soll geschehen | あなたさまの御旨が実現いたしますように。 |
| ohn sonder Pein und Schmerz. | 特別の痛みも苦しみもなく。」 |
| Da empfing sie Jesum Christum | やがてマリアはイエス・キリストを身篭もりました。 |
| in ihr jungfraeulich Herz. | その無垢なからだの中に。 |
| Ruf zur Maria | マリアへの呼びかけ |
| Dich, Mutter Gottes, ruf' wir an, | 神の御母よ、わたしたちはあなたに呼びかけます。 |
| bitt fuer uns, Maria! | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| Tu uns in Angsten nicht verlan, | わたしたちを不安に陥いれないで下さい。 |
| Jesum, dein' Sohn, der Not ermahn, | あなたのご子息であるイエスさまに危機をお告げ下さい。 |
| die er um menschlich Geschlecht | イエスさまは人間のため危機に立ち向かって下さいます。 |
| wollt han, bitt fuer uns, Maria! | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| Da wir vollkommen werden gar, | わたしたちが完全に満ち足りるように、 |
| bitt fuer uns, Maria! | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| Leib, Ehr und Gut auf Erd bewahr, | この世での肉体と名誉と財産とを守ってください。 |
| da wir in Zeit viel guter Jahr | また、わたしたちが死後に永遠に |
| dort leben mit der Engel Schar, | 天国で天使の群れとともに生きることを |
| bitt fuer uns, Maria! | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| Du bist der Brunn, der nicht verseicht, | あなたは尽きることのない泉です。 |
| bitt fuer uns, Maria, | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| da uns der heilig Geist erleucht | 聖霊がわたしたちを照らし、 |
| zu wahrer Reu und ganzer Beicht! | まことの悔い改め、完全な懺悔へと導くことを。 |
| Jesus, dein Sohn, dir nicht verzeicht, | あなたのご子息イエスさまは、あなたを拒みはしません。 |
| bitt fuer uns, Maria! | わたしたちのために祈ってください。マリアよ! |
| Magdalena | マグダレーナ |
| An dem oesterlichen Tag | 過越しの祭の日に、 |
| Maria Magdalena ging zu dem Grab; | マリア・マグダレーナはイエスさまのお墓に行きました。 |
| was fand sie in dem Grabe stehn? | 彼女はお墓の前に誰が立っているのを見たのでしょう? |
| einen Engel wohl getan. | それは、ひとりの優しそうな天使でした。 |
| Der Engel gruesst sie in der Zeit: | その時、天使は彼女に挨拶し、申しました: |
| "Den da suchet das vielselige Weib, | 「汝清らかなる女よ、ここに汝の探している方は、 |
| er ist erstanden von dem Tod, | 死からよみがえられた。 |
| den du salben wolltest." | 汝はあの方に香油をぬらんとしてまいったのであろう。」 |
| "Maria!" ruft er ihr zu hant, | 「マリアよ」、そのように呼ぶ声が近くでしました。 |
| da erkennt sie ihren Heiland, | そこに彼女が認めたのは、彼女の救い主でした。 |
| sie sah in aller der Gebaerde, | 彼女は必死で主を見ようとしましたが、 |
| sam er ein Gaertner waere. | 彼はただの庭師のようにも見えました。 |
| Marias Lob | マリアへの賛美 |
| Maria, wahre Himmelsfreud, | マリア、まことの天の喜び、 |
| der Welt Ergoetzlichkeit! | この世の輝き。 |
| Wer wollt dich nicht lieben, | 一体誰があなたのことをお慕いしないでしょうか? |
| du stehst mir geschrieben, | あなたのことは、私の胸に書き込まれました。 |
| ja bist mir gegraben | そうです、私の胸に刻み込まれたのです。 |
| mit tiefen Buchstaben | 深い刻印によって |
| in meinem Herzelein! | 私の小さな胸の中に。 |
| Wie schmelzet ein Karfunkelstein | ちょうど紅玉が |
| im Lorbeerkraenzelein, | 月桂樹の冠のなかに溶け込んでいるように、 |
| so geht es mir eben, | 全くそのように |
| mein Seel und mein Leben | わたしの魂とわたしの命は |
| vor Lieb sich zertrennen | 愛にほだされて |
| und in sich verbrennen | そして燃え尽きるのです、 |
| bei deinem Nennen! | あなたの名を呼ぶときには。 |
| Der ganzen Schoepfung reiche Zier | 全ての被造物の豊かな装飾も、 |
| vergleicht sich nicht mit dir. | あなたには比べるべくもありません。 |
| Es d rfen die Blumen | 花々といえども、 |
| ihr Sch nheit nicht r hmen, | その美しさを誇ることは許されません。 |
| sie m ssen sich schaemen, | 花々は恥じ入らねばなりません。 |
| du tuest benehmen | マリアよ、あなたは奪い取ってしまうのです、 |
| all ihre Zierlichkeit. | すべての花々の愛くるしさを。 |
| Des Himmels Sternenangesicht | 天の星々も、 |
| und aller Sonnenlicht, | 太陽の光も、 |
| samt Edelgesteinen, | そして宝石も、 |
| sie d rfen nicht scheinen, | 輝くことは許されません。 |
| die Perlen, Korallen, | 真珠も、珊瑚も、 |
| Gold, Silber, sie fallen | 黄金も、銀も、それらはみな、 |
| vor dir in Finsternis. | あなたの前では光を失うのです。 |
| Maria, o mein hoechste Freud, | マリアよ、おお、私の最大の喜び、 |
| die Welt ist mir verleidt, | わたしはもうこの世に未練はありません。 |
| ich suche zu sterben, | わたしは死を求めています、 |
| du woll'st mir erwerben | あなたはわたしのために、 |
| nur Gottes Gnaden, | 神さまの恩寵を頂戴して下さろうとしています。 |
| auf hoeheren Pfaden | より高いところへと、 |
| so scheid ich froehlich hin. | こうして、わたしは喜んでこの世から旅立ちます。 |
| A. Bruckner: | |
|---|---|
| Locus iste | この場所は |
| Locus iste a Deo factus est, | この場所は、神の作りたまえるところ。 |
| inaestimabile sacramentum | 比類なき秘蹟は、 |
| irreprehensibilis est. | 決して誤ることなきものなり。 |
| A. Bruckner: | |
| Christus factus est | キリストはおのれを低くして |
| Christus factus est pro nobis obediens, | キリストはおのれを低くして、 |
| usque ad mortem autem crucis. | 死の時まで、拷問に苦しまれた。 |
| Propter quod et Deus exaltavit illum, | 神が彼の行ないを高め、そしてその行ないにひれ伏し、 |
| et dedit illi nomen, quod est super omne nomen. | あらゆる人々の名の上に神があるようにするために。 |
| A. Bruckner: | |
| Os justi | 正しき人の口は |
| Os justi meditabitur sapientiam, | 正しき人の口は智恵を念想し、 |
| et lingua ejus loquetur judicium. | 彼の舌は正義を語る。 |
| Lex Dei ejus in corde ipsius | 神の法は、彼その人の心の中にあり、 |
| et non supplantabuntur gressus ejus. | 彼の歩みは踏みにじられることなし。 |
| Alleluja. | アレルヤ。 |
| A. Bruckner: | |
| Ave Maria | アヴェ・マリア |
| Ave Maria gratia plena Dominus tecum. | めでたし恩寵満てるマリア、主は汝とともにいます。 |
| Benedicta tu in mulieribus | 女たちの中で、汝は祝福されたるもの、 |
| et benedictus fructus ventris tui, Jesus, | そして汝の胎内の果実、イエスもまた祝福されたるもの。 |
| Sancta Maria, mater Dei, | 聖なるマリアよ、神の御母よ、 |
| ora pro nobis peccatoribus, | 祈りたまえ、我ら罪人のために、 |
| nunc et in hora mortis nostrae, | 今とわれらの死の時にあたりて。 |
| Sancta Maria, ora pro nobis. | 聖なるマリアよ、我らのために祈りたまえ。 |
| Amen. | アーメン。 |
| A. Bruckner: | |
| Virga Jesse | エッサイの若枝より |
| Virga Jesse floruit: | エッサイの若枝より、そは花開けり。 |
| Virgo Deum et hominem genuit: | おとめは神にして人たる方を生みたまえり。 |
| pacem Deus reddidit, in se | 神は平和を回復したまえり、いと低きものと |
| reconcilians ima summis. | いと高きものを和解せしめつつ。 |
| Alleluja! | アレルヤ。 |