つくば古典音楽合唱団

Singakademie Tsukuba

第11回演奏会

ドイツプロテスタント教会のモテット集

1997年12月6日(土)19時開演

つくば市ノバホール


プログラムノート/合唱曲】 【プログラムノート/オルガン曲】 【プロフィール】 【これまでの演奏記録

【プログラム】

Orgel: Toccata prima (Libro I) ............ G. Frescobaldi 1583-1643
「トッカータ第1番」 (♪ 5.9 MB)
O barmherziger Vater ....................... A. Hammerschmidt 1611-1675
「おお、慈悲深き父よ」 (♪ 3.6 MB)
Unser Vater in dem Himmel .................. G. A. Homilius 1714-1785
「主の祈り」 (♪ 4.3 MB)
Orgel: Partita sopra passacagli (Libro I) .... G. Frescobaldi
「パッサカリア」 (♪ 2.9 MB)
Geistliche Chormusik ...................... H. Schuetz 1585-1672
『教会合唱曲集』より
Orgel: Toccata XIII ....................... J. J. Froberger 1616-1667
「トッカータ第13番」 (♪ 2.8 MB)
Der Geist hilft unser Schwachheit auf, BWV 226 ...... J. S. Bach 1685-1750
「御霊は我らの弱きを助けたもう」 (♪ 8.3 MB)
Orgel: Toccata quarta ...................... J. K. Kerll 1627-1693
「トッカータ第4番」 (♪ 6.3 MB)
Jauchzet dem Herrn alle Welt ................ F. Mendelssohn Bartholdy 1809-1847
{全地よ、主を歓喜せよ」 (♪ 4.4 MB)
Denn er hat seinen Engeln befohlen ........... F. Mendelssohn Bartholdy
「なぜなら彼は天使たちに命じて」 (♪ 3.3 MB)
Orgel: Ciacona ............................... G.Muffat 1653-174
「チャコーナ」 (♪ 3.2 MB)
Warum ist das Licht gegeben op.74-1 ............. J. Brahms 1833-1897
「何ゆえに光が与えられたのか」 (♪ 8.6 MB)
【アンコール 1 (♪ 4.0 MB)】 【アンコール2 (♪ 4.6 MB)】

演奏

指揮/鈴木 優

オルガン/渡部 聡

合唱/つくば古典音楽合唱団


プログラムノート

《合唱曲》     鈴木 優

 本日お聴きいただく合唱曲は、17世紀から19世紀にわたる3世紀間のドイツの 作曲家によるプロテスタント教会の宗教合唱曲です。

 1517年にマルティン・ルター(1483-1546)は、当時のカトリック教会の免罪符 (正式には、贖猶状。教会が金銭によって売り出す、「罪の赦し」を保証するお札) をはじめとする腐敗に対し、「95カ条」の意見書をヴィッテンベルクの教会の扉に 貼り出します。この一件を機にルターによる宗教改革が進み、新しいキリスト教会 の一派が生まれることとなります。その新しい一派をプロテスタント教会、あるいは ルター派教会と呼びます。


プログラムノート

《オルガン曲》    渡部 聡

 本日使用のオルガンは草苅徹夫氏製作(1993年)の3列(8' 4' 2')のポジティフです 。


プロフィール

鈴木 優(指揮)

 東京芸術大学声楽科卒業。東京混声合唱団に2年間在団。吉岡厳、橋本周子、山田 実の各氏に声楽を師事。1991年夏、フィラデルフィアにおいて、「声楽教師のた めの国際会議」に参加。1992年8月より2年半にわたりドイツに遊学。アウグス ブルクにおいて「ドイツ歌唱学校教師と合唱指揮のためのセミナー」を受講。引き続 きリゼロッテ・ベッカー=エグナール女史、イエニー・コマール女史の下で声楽の研 鑽を続ける。当地で「歌曲の夕」を催すほか、教会などで多数演奏を行う。滞独中に ヴァルター・ベリー、クルト・ヴィドマー、ミヒァエル・ショッパー、シャルロッテ ・レーマン、リチャード・ミラー、アレクサンダー・ヴァーグナの各氏の声楽および 合唱指揮のマイスター・コースに参加。日本声楽発声学会会員。

渡部 聡(オルガン)

 1981年武蔵野音楽大学オルガン科卒業。オルガンを廣野嗣雄、秋元道雄、志村 拓生の各氏、バロックアンサンブルを千成千徳氏に師事。古楽器アンサンブル《コン チェルト・バローロ》、《カメラータ・バロッコ》のチェンバロ、オルガン奏者。日 本オルガン研究会会員。 日本オルガニスト協会会員。

つくば古典音楽合唱団

 1988年4月、鈴木優氏を音楽監督として発足した合唱団で、現在約50名の団 員で活動している。16世紀から現代までの西洋の宗教曲を基本的なレパートリーとし 、発声・発語・アンサンブルと共に、それぞれの音楽の様式観を大切にして練習して いる。

<団員>
ソプラノ
  青山辞代  新川千歳世 井土敬子  伊藤隆子  漆原道子  大河原美紀子
  鬼山奈穂子 勝野和美  金尾昌美  苅田澄子  酒井明子  鈴木万里子
  高野牧子  仲間純子  野上今日子 福田由美子 森 達美  山口誓子
アルト
  青木睦子  酒井智代  志賀雪子  関岡恵美子 当間綾子  等々力節子
  豊田敦子  西本真由美 平井貴美代 本山敬子 
テノール
  井上浩一  鈴木尉元  本山貞一  守川俊英
バス
  東 善郎  苅田幸雄  岸 善一  高澤日出夫 山根誠一郎 山本哲
  渡辺 玲

<賛助団員および現在休団中の団員>
  今田岐   浦部朴郎 小野基   落合祐子  柏崎哲   加藤容子
  小林嶺夫  徐淑子  須藤寿美  高澤清子  中右浩二  野原妙江子
  松井加名子 三橋利行 宮澤いづみ 八木美津子


つくば古典音楽合唱団のこれまでの演奏記録

1988.11.30 第1回演奏会 
《クリスマスの曲を集めて》
 於:ノバホール・ホワイエ
 G.P.da Palestrina (1525-1594) Dies Sanctificatus
 T.L.de Victoria (1548?-1611) Ave Maria
 T.L.de Victoria (1548?-1611) O Magnum Mysterium
 H.Schuetz (1585-1672)  Kyrie, Gott Vater in Ewigkeit
 H.Schuetz (1585-1672)  Also hat Gott die Welt geliebt
 H.Schuetz (1585-1672)  Meine Seele erhebt den Herren
 D.Buxtehude (1637-1707)  Das Neugebor'ne Kindelein
 J.S.Bach (1685-1750)  Nun Lob', mein Seel', den Herren

1989. 6.23 第2回演奏会
《ルネサンスとバロックの宗教音楽》
於:ノバホール
 J.S.Bach (1685-1750) Lobet den Herrn, alle Heiden BWV230
 G.P.da Palestrina (1525-1594) Missa brevis
 J.H.Schein (1586-1630) O Herr, ich bin dein Knecht
 G.Carissimi (1605-1674) Nisi Dominus
 J.H.Schein (1586-1630) O, Herr Jesu Christe
 W.Byrd (1543-1623) Ave verum corpus

1990. 3.10 第3回演奏会
《J.S.バッハ 宗教音楽の世界》
於:ノバホール
 J.S.Bach (1685-1750) Jesu, meine Freude BWV227
 J.S.Bach (1685-1750) Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit BWV106

1990.12. 7 第4回演奏会
《16〜20世紀 合唱音楽の流れ》
於:ノバホール
 G.P.da Palestrina (1525-94) Dies Sanctificatus
 T.L.de Victoria (1548?-1611) O Magnum Mysterium
 W.Byrd (1543-1623) Ave verum corpus
 P.P.Bencini (1675-1755) Jesu, Redemptor Omnium
 C.Monteverdi (1567-1643) Vespro della Beata Vergine (xii) Ave Maris Stella
 M.Durufle (1902-1986) Quatre Motets sur des Th mes Gregoriens
 J.Brahms (1833-1897) Warum ist das Licht gegeben dem Muehseligen?
 H.Schuetz (1585-1672) Selig sind die Toten SWV391
 J.S.Bach (1685-1750) Lobet den Herrn, alle Heiden BWV230

1991.11.15 第5回演奏会
《モーツァルトの教会音楽》
於:ノバホール
 W.A.Mozart (1756-1791) Missa brevis in F KV192
 W.A.Mozart (1756-1791) Vesperae de Dominica KV321
 W.A.Mozart (1756-1791) Ave verum corpus KV618

1992. 7. 3 第6回演奏会
《ドイツバロックの葬送音楽》
於:ノバホール
 J.S.Bach (1685-1750) Jesu, meine Freude BWV227
 H.Schuetz (1585-1672) Musikalische Exequien SWV279-281
 H.Schuetz (1585-1672) Selig sind die Toten SWV391

1993. 7. 2 第7回演奏会
《ハイドンのミサ曲》
於:ノバホール
 J.Haydn (1732-1809) Missa brevis St. Joannis de Deo "Kleine Orgelmesse"
 J.Haydn (1732-1809) Missa in Angustiis "Nelson-Messe"

1994. 7. 16 特別演奏会
《ロッシーニの小荘厳ミサ曲》
於:「太陽の國」テアトロデルソーレ(横浜市)
 G.Rossini (1792-1868) Petite Messe Solennelle

1994. 11. 26 第8回演奏会
《ロッシーニの小荘厳ミサ曲》
於:ノバホール
 G.Rossini (1792-1868) Petite Messe Solennelle


1995. 12. 16 第9回演奏会
《クリスマス ア・カペラ コンサート》
於:ノバホール Dies Sanctificatus(聖なる日) (G. P. da Palestrina 1525-1594)
O Magnum Mysterium(おお、大いなる神秘)(T. L .de Victoria 1548?-1611)
bers Gebirg Maria geht(山を越えてマリアはゆく)(J. Eccard 1553-1611)
Es ist ein Ros' entsprungen(一本の薔薇が芽吹いた)(M. Praetorius 1571-1621)
O Jesulein zart(おお可愛いイエス)(S. Scheidt 1587-1654)
In dulci jubilo(甘き歓びのうちに) (M. Praetorius 1571-1621)
In dulci jubilo(甘き歓びのうちに)(J. Walter 1490-1570)
Ich brach drei d rre Reiselein(私は3本の枯れ枝を折り取り)(H. Distler 1908-1942)
Maria durch ein Dornwald ging(マリアはいばらの森を行った)(H. Kaminski 1886-1946)
Unser lieben Frauen Traum(聖母さまの夢)(M. Reger 1873-1916)
Pater noster(主の祈り)(G. Verdi 1813-1901)
Ave Maria(アヴェ・マリア)(A. Bruckner 1824-1896)
Virga Jesse(エッサイの若枝よ)(A. Bruckner 1824-1896)
Still, o Himmel!(天よ、お静かに)(Bearb. J. Langer ? - ? )
O du froehliche(おお、楽しいクリスマス)(Bearb. O. Jochum 1898-1969)
Die heilige Nacht(きよしこの夜)(F. X. Gruber 1787-1863)


1996. 11. 9 第10回演奏会

《ブルックナー没後100年に寄せて》
 Palestrina: Sicut cervus(谷川を慕う鹿のように)
 Palestrina: Sitivit anima mea (わが心は飢え渇く)
 Brahms: Marienlieder(マリアの歌)
 Bruckner: Locus iste (この所を作り給うたのは神である)
 Bruckner: Os justi (正しい者の口は)
  その他





♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

第12回創立10周年記念演奏会 :予告

1998年11月21日(土)
つくば市ノバホール

W. A. Mozart: Requiem, K.626 ほか

指揮:鈴木優
オーケストラ:(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ヴァイオリン奏者として 名高い神戸愉樹美をリーダーとする約20名のアンサンブルを編成します。)
ソリスト:(目下、選考中)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ただいま団員募集中です(初心者も歓迎)

1998年9月13日をもって、今シーズンの団員募集を終了いたしました。
来シーズンの御参加をお待ちいたします。
第13シーズンのプログラム発表は、第12回演奏会のプログラムで行います。

練習日時:   毎週水曜日午後7時半〜9時半  
練習場所:   つくば市並木公民館ホール    
  会費:   月額 4,000円(学生 3,000円)  
第12シーズンの練習開始は、1998年1月14日です。
お問合わせ先:TEL.
      E-mail:

戻る